予算から「逆引き」する確定申告費用(少額編)
1.お客様が、まず「頼みたいこと」を税理士に伝える2.税理士は「費用これくらいですね」と見積りをする【イメージ】 これが… 続きを読む »予算から「逆引き」する確定申告費用(少額編)
1.お客様が、まず「頼みたいこと」を税理士に伝える2.税理士は「費用これくらいですね」と見積りをする【イメージ】 これが… 続きを読む »予算から「逆引き」する確定申告費用(少額編)
この「最初の設定」が皆さんなかなか、ハードル高い!と感じられるようです。ただ、実際やってみれば「あ、こんなもんか」という… 続きを読む »マイナンバーカードで確定申告、最初の設定のリアルが知りたい
皆さんこんにちは。税理士の永岡玲子です。 会社勤めの人、つまり「会社からもらう給料から住民税が差し引かれている人」ですが… 続きを読む »給料明細で引かれてる住民税、なぜこの金額?
※この記事は昨年度のものを加筆訂正したものです。 最近はそうでもなくなってきましたが、相変わらず 勤め先は副業禁止!会社… 続きを読む »副業バレ、防ぐ方法と見抜く方法
確定申告シーズン目前。会計ソフトでやるのが一番いいけれど、中にはこんな人も。 ・会計ソフトって高機能すぎて自分には使いづ… 続きを読む »Excel 版の青色申告決算書、所得税申告書
あるクリニックで、1台500万円の医療機器を購入しました。さて、ここで問題です。 この医療機器は「機械装置」でしょうか?… 続きを読む »実は大事!機械装置と器具備品の区別
こういうことが出来るようになって、会計処理はすっかり 楽になりましたね。(^^♪ ただ、私が常々申し上げておりますように… 続きを読む »電子マネー売上、その独特な注意点
※本記事は2019年の記事を加筆修正したものです。 さて、社長などの役員も含め「従業員」を雇っている個人事業主や会社のも… 続きを読む »市から届いた「特別徴収関係書類」の詳しいトリセツ(“超”初心者向け)
皆様こんにちは。税理士の永岡玲子です。 長引くコロナ禍、国際情勢、度重なる地震や災害。今までは黒字経営だったのに今年は赤… 続きを読む »今年の赤字の「活用方法」
皆様こんにちは。税理士の永岡玲子です。 最近、日本でも海外でも所得を得ているという人が増加しています。 そういう時って確… 続きを読む »海外で稼いだ所得の確定申告
皆様、いつもありがとうございます。税理士の永岡玲子です。 給料やボーナスの額から差し引かれた「所得税」。この額を、その人… 続きを読む »年末調整は会社の義務ですか
起業して、初めて確定申告をした。そうしたら、決算書というものを作ることになります。 すると、こんな言葉が目に入ってきます… 続きを読む »棚卸って何ですか?そんなに大事?