いきなり骨抜き? 電子帳簿保存法
【本記事の内容を動画でご覧になりたい方はこちら】 ※出典;令和5年4月14日、国税庁HP掲載の「電子帳簿保存法の内容が改… 続きを読む »いきなり骨抜き? 電子帳簿保存法
【本記事の内容を動画でご覧になりたい方はこちら】 ※出典;令和5年4月14日、国税庁HP掲載の「電子帳簿保存法の内容が改… 続きを読む »いきなり骨抜き? 電子帳簿保存法
皆様いつも本当にありがとうございます。税理士の永岡玲子です。インボイス制度、間もなくスタートですよね。 請求書にインボイ… 続きを読む »そもそも請求書がない取引。インボイス番号は?
間近に迫ったインボイス制度スタート。 何もしなくても勝手に通知書が来るとか、消費税申告していれば番号は自動的にもらえると… 続きを読む »【インボイス番号、実際の通知書】
今月半ば、税制改正大綱が出ましたね。 インボイス制度が中小企業にとって重大な影響がある。それはよく言われてますし、そろそ… 続きを読む »【速報】結局インボイスには経過措置がある
皆さんこんにちは。税理士の永岡です。 ※本記事は2018年の記事を加筆訂正して再公開しているものです。 さて、今回のテー… 続きを読む »手元にお金がない時でも消費税の前払い(中間申告)?
いきなり変なタイトルですみません。要するに何が「悩み」なのかというと、こういう取引の値段が、日本の消費税込みの値段なのか… 続きを読む »国境を超えるサービスが経理部を悩ませる
こんにちは。所長の永岡玲子です。会計処理の中でも特に気を使うことが多いのが消費税ですよね。 今一つピンとこない人はこれを… 続きを読む »国境を超えたオンラインサービスと日本の消費税
皆様、いつもお世話になっております。所長の永岡玲子です。インボイス制度スタートに伴い、2023年10月から一部のお客様に… 続きを読む »価格改定のお知らせ(2023年10月~)
令和3年(2021年)10月1日から、インボイス制度に欠かせない「登録番号」をもらうための申請受付がスタートします。 当… 続きを読む »【インボイス制度】
皆さんこんにちは。今日は消費税のお話です。 さて、インボイス制度のスタートが刻一刻と近づいてきています! … 続きを読む »インボイス制度の何がそんなに「大変なこと」なの?
皆さんこんにちは。税理士の永岡玲子です。 毎年、桜の開花が早くなっていってませんか?気のせいかな? さて、… 続きを読む »4月1日から値札は「税込表示」にしなければならない。
皆さんこんにちは。税理士の永岡玲子です。 何でもオンラインでとなると、必然的に増えてくるのが ネット販売で… 続きを読む »初心者が間違えやすい、ネット販売の会計処理