コンテンツへスキップ

いざ相続となった時、自宅土地の値段はいくら?

皆さんこんにちは。雨ばっかりですね…。(;_:)

交通機関が止まってしまうほどの雨になるとは
予想もしませんでした。皆様、ご無事でしょうか?

 

こういう時はスマホ片手に時間つぶしという方も多いのでは?

 

その「時間つぶし」として見てもらう記事の中に、
本記事が入ると幸いです。(#^^#)

 

 

今日は何の話かというと、
路線価の話です。

 

毎年7月に、路線価といって、
遺産相続の時に「我が家の遺産」としての
土地の値段を計算する時の基準値とされる
ものが発表されるんです。

 

路線とは道路のこと。
その「道路の値段」なので、路線価と
いうんだなと思って頂くと分かりやすいです。

 

ややこしい話ですが、簡単に言ってみます。

いざ相続が発生した場合、遺産としての土地の値段を
計算する時はこのような式が使われることになっています。
(※路線価が適用されない地域を除く。)

 

路線価 × 土地面積 × その土地ならではの調整率

 

その「調整率」がない場合、つまり
真四角の土地で、そこそこ標準的な広さで、
1本の道路にしか面していないような土地だったら、

 

路線価 × 土地の面積

 

で計算した数字が、だいたい遺産としての
「その土地の値段」になるはず。

 

ではせっかくなので、簡単に路線価の
調べ方をご紹介しましょう。

 

まずは「路線価」で検索。そして国税庁のサイトへ。

 

 

するとこんな画面になるので、好きな場所を選びましょう。

 

↓  ↓  ↓

 

ここからは、地名で検索。

 

試しに、当事務所の所在地である
「西宮市里中町」で検索しています。

 

 

適当に選んでも大丈夫です。
地図を表示させてから、場所を探した方が
楽だと思います。

 

お目当ての場所が見つかったら、その場所の
「道路の値段」を見てみましょう。

 

 

 

上記の例では、その土地が面している道路に
「240D」という数字があります。

 

 

アルファベットの数字はひとまず気にせずに、
「240D」 = 「240,000円」と
考えましょう。
(※借地権などの要素がある土地なら注意。)

 

 

で、土地の面積が例えば90㎡なら、
240,000円×90㎡ = 21,600,000円。

 

つまりこの場合は、2160万円が
遺産相続という時に使われる
土地の値段ということです。

 

ただ、最初にもお話したように、
「その土地ならではの調整」
ということはしっかり考えないといけません。

 

大まかに言えば、こんな感じの「調整」です。

 

・土地の奥行が長すぎる。
・土地の間口が狭すぎる。
・自分や家族が住んでいる
・人に貸している
・広すぎる
・その他特殊な事情がある

などなど…。

 

 

具体的にどういうものなのか、正確に
知りたい人はぜひ、私達のような専門家に
仕事として依頼して、計算してもらって下さい。

 

土地の評価額計算って、正確にしようと
思えばややこしいですし、第一、インターネット等で
検索して悩みぬいた挙句に間違った答えに
たどり着いてしまう場合もありますよ。

 

では皆様、どうかご無事で良い週末を…。
(^^♪